1オベロン(北海道) [US]2020/06/06(土) 09:31:37.76ID:YaGQoKpK0?PLT(12015)
https://community.monogame.net/t/monogame-3-8-prerelease-packages-are-up-on-nuget/12708
222タイタン(大阪府) [US]2020/06/06(土) 11:50:20.68ID:kPtX66UG0>>208
ん?… ん!?
1オベロン(北海道) [US]2020/06/06(土) 09:31:37.76ID:YaGQoKpK0?PLT(12015)
https://community.monogame.net/t/monogame-3-8-prerelease-packages-are-up-on-nuget/12708
222タイタン(大阪府) [US]2020/06/06(土) 11:50:20.68ID:kPtX66UG0>>208
ん?… ん!?
294大マゼラン雲(沖縄県) [US]2020/06/06(土) 13:38:44.02ID:1u29DMS20
環境云々よりデフォルトのキーバインドで決定的に差がついてるんだよな。
Win系は大体のキーボードもCtrlが左にないのが終わってる。
(一応変えられるけどさ)
82レア(山形県) [CA]2020/06/06(土) 10:11:38.03ID:sL6O0NRQ0
Windowsのほうがフリーソフト多くて処理便利なんだよな
もちろんAdobeも使えるし
あとはモンハンとかのゲーム息抜きでできるし
322プランク定数(熊本県) [US]2020/06/06(土) 14:42:36.22ID:dKgvbP9Q0
DJやるならMac1択
111クェーサー(東京都) [PH]2020/06/06(土) 10:24:39.97ID:/M2T77V+0
MacBook Pro に pallarels で windows と ubuntu 入れてる
マジ最強
167黒体放射(和歌山県) [ニダ]2020/06/06(土) 10:59:53.92ID:bTX+XCrt0>>111
>>153
犯人は社内
6チタニア(茸) [CA]2020/06/06(土) 09:35:55.49ID:K9NWJQtF0
Adobe製品やAutodesk製品が動くunixとか色々捗るからな。
これがlinuxとの差だな。
2バン・アレン帯(茸) [US]2020/06/06(土) 09:33:16.39ID:FsrCz/9w0
Web開発なら今でもMac一択
iPhoneもMac一択
AndroidもMac一択
組み込みならWindows一択
分野による
148レア(ジパング) [NZ]2020/06/06(土) 10:49:40.85ID:XVtVThmP0>>2
組み込みはLinuxだろ
armのgccやらgdbやら
Macでもいけるけど
あとAI系はlinuxだな
林檎だとnvidiaと仲悪いし
157キャッツアイ星雲(埼玉県) [NL]2020/06/06(土) 10:54:58.34ID:/M2T77V+0
なんだよIDかぶってるやつと
発言までかぶっちまったよ
150アルファ・ケンタウリ(神奈川県) [US]2020/06/06(土) 10:52:21.68ID:VFcvehGJ0
macbook買ったのはいいがメモリ増設できなくてがっくり肩を落としてる
iMac買うか迷ってるが新しいのは出るのかね?
157キャッツアイ星雲(埼玉県) [NL]2020/06/06(土) 10:54:58.34ID:/M2T77V+0
なんだよIDかぶってるやつと
発言までかぶっちまったよ
161黒体放射(東京都) [US]2020/06/06(土) 10:57:43.22ID:5126njKF0>>157
おじいちゃん、さっきそれ書き込んだでしょ!
84馬頭星雲(ジパング) [ヌコ]2020/06/06(土) 10:12:04.29ID:/yBPBXSX0
iPhoneは天下なのに
なんでマックはマイナーなままなんだろう
97高輝度青色変光星(茸) [KR]2020/06/06(土) 10:18:23.29ID:fa5EzKOM0>>84
パソコン使ヤツが激減しているからな
若者パソコンを使わない
なので新規PCユーザーが増えないから割合は変わりようがない
3フォーマルハウト(東京都) [US]2020/06/06(土) 09:34:12.01ID:cWk3itXF0
ubuntu入るんならなんでもいいわ
28宇宙の晴れ上がり(大阪府) [SA]2020/06/06(土) 09:47:46.95ID:EgWlJ6ko0>>3
普通のLinuxよりいいの?
80ビッグクランチ(栃木県) [US]2020/06/06(土) 10:11:32.32ID:GfEy5bAz0>>28
Ubuntuがまさに「普通のLinux」だよ
108宇宙の晴れ上がり(大阪府) [SA]2020/06/06(土) 10:23:36.48ID:EgWlJ6ko0>>80
Red HatやCentosよりメジャーなんか
231ベクルックス(広島県) [US]2020/06/06(土) 11:56:39.60ID:llNQnMHQ0>>108
Red Hat, Cent OS は、企業に有料でサポートや資格試験で使って儲けるようなので昔は普及してた。
一般教職員レベルで手頃じゃないので
貧乏人の学術・芸術でDebian, Ubuntu系が人気出てきたし、
従来のWin/Macは米国系企業なのでそれと仲悪い国はこの系統を
普及機として広めてる。
powered by Auto Youtube Summarize