- ホーム
- その他
- プロの写真家はRAW現像で仕上げることを前提に撮影することも多い
プロの写真家はRAW現像で仕上げることを前提に撮影することも多い
元スレ
1ぽえみ(東京都) [US]2020/10/07(水) 21:21:49.03ID:2wX1TA7r0●?2BP(5500)
プロの写真家はRAW現像で仕上げることを前提に撮影することも多い。しかし、その工程は意外にも簡潔だったりする。風景写真家の工藤智道さんが行なっているRAW現像を3ステップで紹介する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a30adf82dd42c4ed2e8250ce04ed5a9a6f57947f
22つくもたん(福岡県) [IN]2020/10/07(水) 21:32:09.12ID:QX6hV+CX0
分かりやすい話が出た。明治時代の話から。
桂太郎の時から、ニホン人とこれを囲う、丸野らヤクザ極道らが裏で政治と陸軍を押さえていたという話が出た。wikipediaの桂太郎の若い頃の写真が、ジュノンボーイの類では(色物の人間では)という話が出た。苗字も桂だし。
というか明治よりもっと前、推古天皇とかさらに前の時代から日本の中心を裏から押さえていたという話も出た。
色ボケの連中は裏からかなりコントロールをし易いのでは。チビが多いし。
やはり、貴族院等、「利権等の特権や特別という悪がある所の裏に、ヤクザあり」だな。
ヤクザの中には機械の体の悪魔がいるし。
114アイミー(茨城県) [US]2020/10/08(木) 00:30:02.14ID:aJoABHgQ0
マイナスの露出補正で赤の飽和を防ぐ
132チーズくん(神奈川県) [ニダ]2020/10/08(木) 07:21:01.69ID:znE6/9/Y0
アベ「やれ」
彼岸花「はい」
35ゾン太(兵庫県) [US]2020/10/07(水) 21:40:01.78ID:kwvzzvgf0
彼岸花って難しいんか
36ぽえみ(東京都) [US]2020/10/07(水) 21:40:31.96ID:2wX1TA7r0?2BP(4500)
111はまりん(神奈川県) [EU]2020/10/08(木) 00:11:23.90ID:HNvCnGK80
コダックセンサーだけど彼岸花撮ってみよう
たしかに青空はきれいに映ってる気はするんだよな
134星犬ハピとラキ(ジパング) [JP]2020/10/08(木) 07:52:38.29ID:bykx0Vcb0>>111
コダックセンサーもセンサーサイズが小さいもの(1/1.7とか1/2.3)だと結果は一緒だよ。
フィルムが一番良い。フィルムは写真!つまり真実を写す。デジカメじゃ駄目だ。ただの静止画像
135だっこちゃん(ジパング) [US]2020/10/08(木) 08:17:29.74ID:fS37a1Gg0>>134
意味不明
151ニック(ジパング) [AU]2020/10/08(木) 12:59:22.91ID:AUxv66Y60>>135
豆粒センサーで多画素を受け持つと、1画素辺りのピッチが狭くなり色飽和を起こす原理も知らんの?
93イチゴロー(SB-iPhone) [FR]2020/10/07(水) 23:03:38.05ID:kdP7zpjP0
富士使いだけど
シグマのFOVEONが使ってみたいんや
95赤太郎(茸) [ニダ]2020/10/07(水) 23:08:26.85ID:5qCcBh550>>93
フジが和菓子だとすると
FOVEONは洋菓子
上手くハマると脳天をぶち抜かれたような色と存在感にしびれる。
99ラビピョンズ(大阪府) [US]2020/10/07(水) 23:24:20.21ID:b+xdELk30>>95
調べてみたけどカッコ良さそうだな?
そのセンサーはどういったところが画期的なん?
106赤太郎(茸) [ニダ]2020/10/07(水) 23:47:45.14ID:5qCcBh550>>99
究極の趣味センサーだね
一般的には全くオススメできない
113ラビディー(大阪府) [US]2020/10/08(木) 00:26:23.84ID:XwJshU0s0>>106
そうなのか
普通に使いやすそうなのが良いのか
>>107
結局何買ったら良いんだよ
31ゆうゆう(茸) [ニダ]2020/10/07(水) 21:37:07.73ID:MMOgjtS/0
イメージセンサーのフィルターとディスプレイのフィルターの性能
sRGBで正しい色がーって頭おかしい
136生茶パンダ(SB-iPhone) [DE]2020/10/08(木) 08:21:31.26ID:6gG/5gRf0
D500でこんな感じ
73UFO仮面ヤキソバン(東京都) [ニダ]2020/10/07(水) 22:17:59.29ID:hcq2YgxZ0
2005年頃のデジカメはピンクの朝顔でも飽和してたりしたな
107パステル(ジパング) [JP]2020/10/07(水) 23:59:24.88ID:uwv11eAH0
今のデジカメはすべてセンサーがCMOSだから、色が転び、被り、更に飽和する。
プロは不死のCMOSなんて使わない。16Bit ロスレス圧縮のRAWで記録し、Capture One で現像。
粗煮なんて鼻から眼中にない。
4チルナちゃん(大阪府) [US]2020/10/07(水) 21:23:18.68ID:toWsfcbR0
こういう記事には聞いたこともないような写真家が登場する
powered by Auto Youtube Summarize
関連