- ホーム
- その他
- 福岡・高島市長「道州制になればいい」九州での導入に前向き2020/12/712:38西日本新聞福岡市の高島宗一郎市長は7日の定例記者会見で、九州で道州制を導入することについて「なればいいと思っており、何か発信していきたい」と述べ、あらためて賛成との考えを示した
福岡・高島市長「道州制になればいい」九州での導入に前向き2020/12/712:38西日本新聞福岡市の高島宗一郎市長は7日の定例記者会見で、九州で道州制を導入することについて「なればいいと思っており、何か発信していきたい」と述べ、あらためて賛成との考えを示した
元スレ
1ミランダ(愛知県) [US]2020/12/08(火) 18:12:43.30ID:2kfhMR6j0●?PLT(21003)
福岡・高島市長「道州制になればいい」 九州での導入に前向き
2020/12/7 12:38 西日本新聞
福岡市の高島宗一郎市長は7日の定例記者会見で、九州で道州制を導入することについて
「なればいいと思っており、何か発信していきたい」と述べ、あらためて賛成との考えを示した。
高島氏は、九州は一つの行政組織ではないため、海外で認知されにくいと指摘。
農林水産物の輸出で九州が一体となることで安定供給することができ、海外の市場に入りやすくなるとのメリットも示した。
ただ、大阪都構想のように制度化に向けて自身で取り組むかについては「市長としてすごくやりがいのある仕事が多く、
制度とかそうしたところに今の自分の力を注ぎたいという思いはあまりない」と述べた。
道州制は、都道府県を廃止し、より広域な道や州に再編した上で、国から権限と財源を移譲する構想。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/671174/
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/765746/large_IP201207JAA000090000_0004_CDSP.jpg 
131黒体放射(大分県) [CN]2020/12/08(火) 22:29:10.44ID:RUoYm0eB0
お前らは島津家が治める方が良いんだよ。末裔は何してんの?
132子持ち銀河(大分県) [US]2020/12/08(火) 22:34:38.86ID:9th6J03V0>>131
動物園
57スピカ(北海道) [ES]2020/12/08(火) 18:55:38.72ID:w1KlCVM20
九道
6カストル(東京都) [US]2020/12/08(火) 18:15:51.94ID:K3dzlRG30
そりゃまあ九州道になったら福岡が州都になるだろうからな
9エウロパ(東京都) [ニダ]2020/12/08(火) 18:17:46.58ID:dEQiRmM50>>6
ど、道都・・・
16エッジワース・カイパーベルト天体(茨城県) [ニダ]2020/12/08(火) 18:21:02.21ID:Q7VqYvOx0>>9
北海道でそんな言い方無いな
1ミランダ(愛知県) [US]2020/12/08(火) 18:12:43.30ID:2kfhMR6j0●?PLT(21003)
66レア(群馬県) [US]2020/12/08(火) 19:03:44.69ID:ZsbXLCYH0 >>1
首都圏民の90%が死ぬまで行かない福岡
福岡土人の95%が死ぬまで一度は行く首都圏。しかも何度も。
福岡ー釜山 210km
福岡ーソウル 530km
福岡ー平壌 730km
福岡ー上海 870km ←中国www
福岡ーウラジオストク 1060km ←ロシアwww
福岡ー東京 1200km ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29ミランダ(福岡県) [US]2020/12/08(火) 18:25:44.32ID:qan6GAVU0
元ローカル局アナウンサーなだけに
しゃべりは上手いわ
150かに星雲(神奈川県) [US]2020/12/08(火) 23:46:33.18ID:xMe1kMKm0
昔九大の過去問解いてたら、九州が独立したらみたいな問題があった気がするな。
九州ってそんな認識わりとあるよな。全く他を気にしてないというか。
34火星(福岡県) [CH]2020/12/08(火) 18:30:20.10ID:H4pPJAcO0
小さいとインフラ投資の効率が悪くなるとは言うけれど、北九州市があれだけ大企業を
抱えながら衰退を続けているのは政令都市としての面積が広すぎるからとも言われてるから
正解は分からん、北海道も14地域?に分けて色々やってるけど元気な所はごく一部だし
66レア(群馬県) [US]2020/12/08(火) 19:03:44.69ID:ZsbXLCYH0 >>1
首都圏民の90%が死ぬまで行かない福岡
福岡土人の95%が死ぬまで一度は行く首都圏。しかも何度も。
福岡ー釜山 210km
福岡ーソウル 530km
福岡ー平壌 730km
福岡ー上海 870km ←中国www
福岡ーウラジオストク 1060km ←ロシアwww
福岡ー東京 1200km ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68フォボス(北海道) [ニダ]2020/12/08(火) 19:05:51.31ID:H1eu4/510>>66
群馬はもっと誰も行かねえだろ…
72百武彗星(SB-Android) [JP]2020/12/08(火) 19:16:31.84ID:xavtFZj+0>>68
突っ込んでやるなよ
みんな思ってはいるがそっとしといてるんだ
33アルファ・ケンタウリ(佐賀県) [US]2020/12/08(火) 18:30:13.85ID:kbD0Zs+X0
まあ別にいいよ
207フォボス(茸) [CN]2020/12/09(水) 07:35:08.85ID:2dtXUHHi0
九州人あるある
なおす=片づけるが標準語だと思ってる
九州人「これなおしといて」
→九州以外人「これ修理するの?は?」
193アルデバラン(光) [FR]2020/12/09(水) 01:22:05.50ID:kaRZnwMK0
よく言われるのと違って、実際には福岡と博多は別にいがみ合っているわけじゃない。福岡市は単一文化都市ではない。福岡文化と博多文化がある。それが福岡市を本物の都会にしている。
東京に世田谷があれば浅草もあり丸の内もあるのと同じだ。NYCにウォールストリートがあればヴィレッジやアッパーイーストサイドもあるのと同じだ。多様な文化を抱合しているのが本物の都会だ。
単一文化都市は地方都市にとどまり総合的な大都市にはなり得ないが福岡市には福岡と博多がある。これは将来に向けて福岡市の大きなポテンシャルだ。
196青色超巨星(東京都) [IE]2020/12/09(水) 01:25:07.24ID:WqvmSF+H0>>193
一番解りやすいのが神奈川県と横浜市。
福岡県、福岡市も同じロジックで、決まってる。
206フォボス(茸) [CN]2020/12/09(水) 07:32:01.22ID:2dtXUHHi0>>196
福岡あたりが神奈川を参考にすな、田舎のくせに
powered by Auto Youtube Summarize
関連